八幡東区地域墓地にて、お墓へのお名前彫刻と色の入れ替え
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。北九州・京築エリアにてお墓や石材に関するお仕事をさせていただいております、ひびき工房です。八幡東区地域墓地にて、お墓の彫刻・色入れ替えをお任せいただきました。
八幡東区地域墓地 追加彫刻・色入れ替え
「お墓に彫刻をしてほしい」というお客様からご連絡をいただきました。当社で建立したお墓ではありませんでしたが、お墓でお客様とお会いして、ご一緒に現地確認をさせていただくことになりました。
ご相談いただいたお墓です。お墓があったのは八幡東区の地域墓地で、平成20年に建てられた地上型の立派なお墓でした。このたびご家族様が亡くなられ、ご納骨はご自分でされるとのことで、お名前の彫刻のみご希望でした。
お墓の右手に墓誌がありました。まだ仏様のないお墓で、「初めてのことなのでどうしたらいいか分からない」とおっしゃっていましたので、お墓の彫刻のことやご納骨のこと等についてもご説明し、お見積りをさせていただきました。
墓誌は、取り外して持ち帰って彫刻します。慎重に取り外しました。
棹石の裏側に、建立年月と建立者の方のお名前が彫刻されていました。建立者の方のお名前は4名の方のお名前が連名で彫刻されていました。すべて朱色が入れてありましたが、今回は一番右側の方が亡くなられたのでお名前を黒色に入れ変えます。また、他にも色が薄くなっているところがあったので、全体的な色の入れ直しをすることになりました。
文字原稿を起こして彫刻内容のお打ち合わせをし、内容のOKをいただいたら彫刻作業に入ります。今回はLINEでやり取りをさせていただきました。
彫刻完了です。ご法名とご生前のお名前、亡くなられた年月日、ご年齢を彫刻しています。ご希望で黒色を入れました。
彫刻を終えた墓誌を現地で据え付け、シリコン目地を打って工事完了です。
棹石背面のお名前部分は、お一人分のお名前を黒色へ入れ替え、そのほかの色も入れ直しをしています。
お客様には、納骨法要までに彫刻が終わって大変喜んでいただくことができました。また今回は初めてご納骨されるということで、現地でご納骨の仕方もご説明差し上げました。地上型のお墓はご自身でも納骨しやすくはありますが、「開け方が分からない」という方も多くいらっしゃいます。かんぬきを取り外して扉の開閉のしかたをご説明し、今後のご納骨もご家族で行えるようになって安心していただけたご様子でした。このたびは、当社にお墓の彫刻をご依頼いただきましてありがとうございました。お墓のことで何かご不明な点やお困りのことなどございましたら、どうぞまたいつでもご連絡くださいませ。